top of page

1.お問い合わせ

 

65歳以上で、日々の暮らしに手助けが必要になった時、又は40~64歳で、下記のような病気で介護が必要になった時、介護保険サービスがお使いいただけます。

(40~64歳で介護保険対象となる病気)
筋委縮性側索硬化症、後縦靭帯骨化症、骨折を伴う骨粗鬆症、多系統委縮症、初老期における認知症、脊髄小脳変性症、脊柱管狭窄症、早老症、糖尿病性腎症・糖尿病性網膜症および糖尿病性神経障害、脳血管疾患、パーキンソン病関連疾患、閉塞性動脈硬化症、関節リウマチ、慢性閉塞性肺疾患、両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症、がん末期

2.面接

 

相談を受けましたら、訪問させていただきます。ケアマネジャーが面接に伺い、お話をお聞きして、手続きについて

ご説明し、申請からお手伝いいたします。(申請の代行もできます) ※ケアマネジャーとは、介護保険制度に基づいて、介護が必要な方の居宅介護サービスの計画を立て、ご本人・ご家族やサービス事業者との連絡調整等をする介護支援

専門員です。
市町村または市町村の委託した調査員による認定調査を受けていただき、結果を待ちます。約1ヶ月ほどで結果通知が

送られてきますが、早急にサービスをご利用になりたい方はご相談下さい。

3.認定結果の通知

 

結果通知が郵送されてきます。認定される介護度には区分があります。
認定された介護度によって、受けられるサービスの量や種類が異なります。

4.面接・ご契約

 

利用していただくことになりましたら、管理者がお伺いしてご利用にあたっての面接と契約をさせて

いただきます。

bottom of page